人気ブログランキング | 話題のタグを見る

まーさんの車窓から

【霧ヶ峰高原の花達Ⅱ】

引き続き、霧ヶ峰高原の花達です。[8/16]
(CANON EOS40D EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM)
【霧ヶ峰高原の花達Ⅱ】_e0167295_228504.jpg

「カワラハハコ(河原母子)」です。カワラホウコとも呼ばれる日本特産の種です。
名の由来は、ハハコグサ(母子草)に似ていて河原に生えているから、カワラ
ハハコになったそうです。
【霧ヶ峰高原の花達Ⅱ】_e0167295_2285833.jpg

「クガイソウ(九蓋草,九階草)」です。名の由来は葉が4~8枚くらいに輪生する
ものが9段くらいの層になるところから「九階草」になり、その後、「階」が「蓋」に
なって「九蓋草」になったそうです。
【霧ヶ峰高原の花達Ⅱ】_e0167295_22967.jpg

「コオニユリ(小鬼百合)」です。オニユリに似ていますが少しこぶりで、花の数も
少ないため『小さい鬼百合』という名がついたそうです。
【霧ヶ峰高原の花達Ⅱ】_e0167295_2291518.jpg

「ツリガネニンジン(釣り鐘人参)」です。和名は釣り鐘状の花が咲き、大きな根を
朝鮮人参に例えたものとして付けられたそうです。花の形から地方によってフウリン
ソウ(風鈴草)、チョウチンバナ(提灯花)などの名もあるそうです。
【霧ヶ峰高原の花達Ⅱ】_e0167295_2292395.jpg

「ノリウツギ(糊空木)」です。名の由来は枝の髄(ずい)を抜くと空洞ができるので
「空木」の名つき、「のり」は、樹皮の内皮をはいで水につけて粘液を出させて、
それを和紙を漉(す)くときの糊として使ったことから付いたそうです。
【霧ヶ峰高原の花達Ⅱ】_e0167295_2293033.jpg

「ハクサンフウロ(白山風露)」です。フウロソウとも呼ばれ、名の由来は石川県
白山に産することからだそうです。明日は【霧ヶ峰高原の花達Ⅲ】です。
by ma-san-k | 2009-08-30 20:17 | 撮れた花